零細米粉研究員の備忘録

米粉に関することなどをたまに書いていきます

稲作の単収の多い市町村

都道府県別の10aあたりの収穫量は、長野県が1位であることは分かった。 ならば市町村別ならどうかと思い、調べてみた。 2007年から2016年における、10a当たりの稲の収穫量のランキングを作ってみたところ、以下の表のようになった。 順位 市町村名 県名 10a…

長野県の稲作は日本一

各都道府県の稲の単収を調べてみた。 順位 都道府県名 単収(kg/10a) 1 長野 621 2 山形 595 3 青森 586 4 秋田 573 5 山梨 547 6 福島 542 7 北海道 541 8 新潟 541 9 栃木 540 10 富山 539 これは、政府統計の総合窓口(e-stat)の中にある作物統計調査-…

日本の水田の最北端、最南端、最高地点、最低地点について

表題の通り、日本における稲作の最北端、最南端、最高地点、最低地点を調べてみた。 最北端:北海道遠別町清川(北緯45度45分。東経141度52分) Googleで「水田 最北」と調べてみたら、すぐに見つかった。 宗谷岬までは車で2時間程度で着くようだ。 日本最北…

日本で栽培されている水稲品種について

大学で講義をすることとなった。 その中で日本ではどれだけの品種数のイネが栽培されているかを説明しようかと思ったら、実は正確にはよく知らなかったので、調べてみた。 農林水産省のホームから、 【政策統括官】 →【 米(稲)・麦・大豆】 → 【米麦の農産…

米粉パン向き品種「ミズホチカラ」について

水稲品種「ミズホチカラ」は不思議な品種である。 グルテンを加えて作る米粉パンも、グルテンフリーの米粉パンもよくできる品種なのである。 小麦のタンパク質にはグルテニンとグリアジンがあり、生地を捏ねるとこれらのタンパク質が結合し、グルテンを形成…

熊本地震から1ヶ月(その5)

熊本地震の本震が起きてから3日目(18日)、近所のドラッグストアに買い物に行くと、ミネラルウォーターが販売していた。 わずか3日で買えるようになるとは思わなかった。 他に買い物している人を見ても、水を買っている人はほとんどいなかった。 自分もまだ…

熊本地震から1ヶ月(その4)

本震があった翌日(4月17日)、買い出しに出かけることになった。 水とガソリンには不足はなかったのだが、子供の離乳食がなくなってきていた。 近所のスーパーやドラッグストアとかはどこも再開しておらず、少し離れたところに行く事にした。 被害の少なそ…

熊本地震から1ヶ月(その3)

16日の本震のあと、水が濁りだしてしまった。 試しに食器を洗ってみたが、なんかざらつく感じがある。 そこで、浄水器で水をきれいにして、その水で最後にすすぐことにした。 浄水器はつくばから持ってきたので取り付けることにしたら、取り付けの部品が足ら…

熊本地震から1ヶ月(その2)

4月15日は職場に行き、被害状況を見てみた。 いくつかの部屋を見て回ったが、特に問題はなかったので、いつものように実験をして帰った。 夜になると、余震もだいぶ少なくなっているように感じた。 「このまま地震も落ち着いてきそうだね」とか話し合ってい…

熊本地震から1ヶ月(その1)

熊本地震があってから、約1ヶ月がたった。 自分の住んでいる合志市は震源に近かったものの、地盤がよかったためか、益城や南阿蘇と比べたらまだマシ(4月14日に震度5弱、16日に震度6弱)なレベルであった。 それに、5年前の東日本大震災での経験から身につい…

「おーしゃんのーす」の設備について

オーシャン東九フェリー「おーしゃんのーす」設備について少し紹介する。 これは2015年5月に乗ったときの状況であるので、現在はどうなっているか実のところ分からない。 おーしゃんのーすの船内には食堂はないので、持ち込みをしてないと食事は自動販売機で…

フェリー「おーしゃんのーす」乗船記

この4月に転勤した時には、引っ越し費用等の理由で車は持ってきてなかったが、生活がかなり不便なので、1月半ほどしてから車も移動することになった。 しかし、つくばから熊本は1200キロもある。 これまでに、新潟まで約350キロまで往復で運転したことはあっ…

引っ越し費用の謎

4月初めに、茨城県つくば市から熊本県合志市に引っ越しを行った。 転勤を命じられたのは2月。引っ越しは4月1日から10日の間に行わないといけない。 4月上旬の引っ越しについて、数社から見積もりを数社からとったが、どの会社もすごい価格であった。 …

つくば市から合志市へ

2015年4月に、3年間勤めた本部を離れて研究に復帰した。復帰したのはいいが、つくばから離れてしまうこととなり、熊本県合志市に住むことになった。熊本県にはこれまで阿蘇に旅行に行ったことしかなく、合志市には行ったこともなかった。そんな市があること…

統計ソフト「R」を用いて多重比較し、アルファベットを付ける方法

試料間で多重比較を行い、a, b, c…のアルファベットを付ける(別のアルファベットは有意差ありを示す)方法が分かったので書いてみる。 統計ソフト「R」を用い、「multcomp」パッケージの、「cld」というコマンドを用いる。 RはCRANのサイト等からダウンロー…

牛肉1キロ作るのに穀物11キロ必要な根拠が分からない

食料関係の文章を読んでいてたまに見かけるのが、食生活の変化によって穀物需要が変化するというものである。 発展途上国の人が豊かになることで食肉の量が増えるが、肉を生産するためには多くの穀物が必要であるために、穀物の消費量が大幅に増加するという…

米の単収の安定性

以前にコムギの研究者から、コムギはイネと違って収量がすごく変動するという話を聞いた。 米粉についての文章を書くときに、このことが書けないかと思って少し調べてみることにした。 政府統計の総合窓口に作物統計のページがあり、現時点(2014年11月)で…

食料自給率を1%上げるために必要な米の量は?

米粉パンについての文章を書いていて、「米粉の消費拡大による食料自給率の向上が期待される」なんていう文章を書いていた。その時にふと思ったのは、米の消費量が増加により、どれくらい自給率が上がるのか自分が知らないことである。そこで、米粉の消費量…

水泳教室の便乗値上げ?

毎週通っている水泳教室の値段が、4月より上がった。 元々は4500円だったのが、今月から4635円となったのだ。 消費税の増税に伴う価格変更だそうだが、計算してみると少し変である。 4635 ÷ 4500=1.03なので、3%値上げしているのだ。 …

米粉料理レシピコンテストを見てきた

しばらく前に、国内産米粉ネットワークから、特別セミナーの案内があったので行ってみることにした。 米粉グランプリに合わせて特別セミナーがあって、昼食会があってお土産までつくらしい。 久しぶりの米粉の情報集めと、久しぶりの米粉料理を食べるために…

焦らないパニック

3年前の震災が起きたあと、しばらくの間、不思議な行動をとる人達が多いのが気になった。 やたらと買いだめをする人達である。 つくばでは震災の当日はライフラインが停止したものの、翌日には電気は復帰していた。 外をぶらぶら歩いていると、近所のスーパ…

水のなかった数日間

3年前の震災の時、つくばでも4日間水の供給が途絶えていた。 震災の当日は研究所の休憩施設で泊まり、自宅に戻ると、電気と水道が復帰していた。 早速トイレ(大)に入った後、お風呂に入って出たところまではよかったが、その後すぐに洗濯物を洗おうとした…

3年前

震災からもう3年になる。つくばでは大した被害は出なかったものの、あの時の衝撃は今でも覚えている。 震災の前の日、申請していた研究予算が採択されたという連絡が来て、3月11日の午後は米粉からのDNA抽出の方法について、論文を読んでいた。 試薬の準備を…

食料自給率を下げたのは誰か?

農林水産省の 「日本の食料自給率」のページを見ると、2012年の食糧自給率は39%となっている。先進国では最低ランクらしい。 これを農政の失敗を全ての原因とする人が多いが、自分としては違和感を感じる。 これまでの農政が全て適切なものであったかという…

日本酒の酒税を下げてほしい

日本酒の酒税を下げてほしいと以前から思っている。 この50年、米の消費量が減り続け、1962年の消費量(約118kg/年・人)の約半分となっている。 日本農業のためにも、米の消費をもっと増やすべきだと思っている。 しかし、食が多様化していることや高齢化が…

秋が一番やせやすい?

自分は体重と体脂肪を測定している(毎日ではないが)。 2012年と2013年は以下のような結果となった。 どちらの年度でも、10月くらいが体重が最も下がっていた。 以前に、どこかのテレビ番組で、寒くなると体を温めようとして基礎代謝が増えるとか聞いたこと…

ドライブスルーの郵便局

仕事に行った妻を迎えに、自宅より車で駅に向かっていた。 すると、郵便局の前の道端に、大きな緑の袋を持った人が3人立っていた。 郵便局員である。 何をしているかと思ったら、車が局員の前で止まって車の窓から何かを袋に入れていた。 車を運転していた…

デンプンと米粉パン

デンプンはブドウ糖(グルコース)がつながってできた多糖で、直鎖状につながったアミロースと、分岐鎖の多いアミロペクチンから構成される。 ヨウ素で染めると青紫色になるのがアミロースで、赤紫色に染まるのがアミロペクチンである。 アミロースとアミロ…

ベトナムの虫で稲作がやばい?

ウンカの研究をしている人の話を聞く機会があった。 九州地方とかでは、中国や東南アジアとかの海外から毎年トビイロウンカが海を越えてやってきて、水田に被害が出ているらしい。 最近は、そのトビイロウンカが以前より強くなってきていて問題になっている…

多収穫米の米粉パン

自分が米粉パンの研究を始めて、最初にしたのは、多収穫米の米粉パン特性の研究であった。 多収穫米とは、文字通りたくさん収穫できる米のことである。多収米や、それ以外の言い方もあるが、ここでは多収穫米で統一する。 多収穫米品種の生産・利用技術によ…